海保の巡視船、海賊対策で東南アジアへ 「日本にも重要な海上交通」
第5管区海上保安本部(神戸市)の巡視船「せっつ」(3100総トン)が8日、東南アジア周辺で多発する海賊行為の監視警戒のために神戸港を出発した。
今後インドネシアのジャカルタ港に寄港して周辺海域の警戒にあたるほか、同国の海上保安機構との連携訓練などをし、2月上旬に帰国する予定という。
5管によると、東南アジア周辺海域の監視を目的とした巡視船の派遣は2000年から始まり、今回で50回目を迎える。
23年は周辺海域で67件の強盗や海上武装などを含む海賊事案が発生したという。5管の担当者は「東南アジアの海域は世界的に重要な海上交通路の一つ。日本経済の安定のためにも、その安全を支えることは重要」と話す。
この日、港では42人の船員の家族らが「頑張ってね」「いってらっしゃーい」などと声をかけながら手を振り、船を見送った。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
今すぐ登録(初トクキャンペーン中)ログインする
【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくは
兵庫:朝日新聞デジタル 2025-01-08 [
Edit / 編集]