> 福井県

移住の歴史知って 福井→北海道 ゆめおーれ勝山で展示 

開墾する土地を各戸に割り当てた区画図などの資料を眺める来場者=勝山市はたや記念館ゆめおーれ勝山で






開墾地の区画図紹介
 明治時代を中心に福井県から北海道へ移住した人々をテーマにした展示「北海道移住」が、勝山市はたや記念館ゆめおーれ勝山で開かれている。県立こども歴史文化館(福井市)との共催展で、3月23日まで。 (坂本碧)


 北海道では明治から昭和にかけて、開拓とロシアに対する北方防衛のために政府が移住政策を進めた。県内でも明治20年代後半から40年代にかけて旧大野郡や坂井郡、丹生郡を中心に移住が盛んになった。


 展示では、こども歴史文化館が昨年発刊した絵本「北海道に渡った人々 新天地をめざして」の内容を交えて、勝山市や県内から移住した人々の歴史や困難だった開墾の様子をパネル40点と資料20点で紹...

日刊県民福井 2025-01-12 [Edit / 編集]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)