> 愛知県

生成AIで有名人の顔や声を偽造 引っかかると詐欺被害にもつながるニセ・誤情報に要注意

生成AIの登場により、ニセの情報や誤った情報が拡散されるリスクが高まっていることを受け、6月17日、名古屋市内で対策などを学ぶセミナーが開かれました。セミナーは電波を監理・監督する東海総合通信局が開き、約150人が参加しました。
講師:
「5分で作りました。『こんにちは。お元気ですか』。無料のアプリで作れてしまいました」
講師は、生成AIの登場で誰でも、容易に、短時間でニセの情報を作ることができるようになっていると警鐘を鳴らしました。
総務省が行った実態調査によりますと、全国の男女2820人に過去に拡散されたニセの情報を見せたところ、約半数にあたる47.7%の人が「真実」だと誤認しました。講師は「必ず複数の情報源を確認する」などルールをつくることが大事だと呼びかけました。

テレビ愛知 2025-06-17 [Edit / 編集]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)