「猿田彦珈琲」が入る図書館、充実の無料動物園 歩いて楽しむ横浜
JR桜木町駅から紅葉坂を上って掃部山(かもんやま)公園を抜け、神奈川県立図書館へ。横浜市中央図書館にも立ち寄って、野毛山公園まで歩く。横浜市西区の平山世志衣さん(65)が寄せてくれたコースは、図書館と静かな公園を巡る「横浜ライぶらりウォーク」と自ら名付けた散歩道だ。
子育てをしながら外資系バイオサイエンス企業に勤めていた平山さんは、地球温暖化について学ぼうと、2002年に県内の大学の大学院に社会人特別選抜で入学した。
仕事を続けながら論文を仕上げ、09年に修了。環境教育のNPO法人を立ち上げ、いまは環境系のコンサルタント業に携わる。
図書館はそんな平山さんにとって研究資料を調べたり、ほっとひと息ついたりできる大切な場所だ。借りた本を公園のベンチで読むこともある。今は「ライぶらりウォーク」が週に一度のランニングコースだという。「途中リスに出合うこともある。緑が多いので夏は涼しさを感じるし、季節の変化を楽しみながら走っています」
教わったコースを私もたどってみた。
20年ぶりに復活した朝日新聞神奈川版の人気連載「私の散歩道」。神奈川とっておきの散策ルートを記者が歩いて紹介します。
広場に立つ井伊直弼の銅像 JR桜木町駅を出発すると…
この記事は有料記事です。残り1491文字有料会員になると続きをお読みいただけます。今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
神奈川:朝日新聞デジタル 2025-06-20 [
Edit / 編集]