> 大分県

トランプ氏は“究極のナルシスト” 自由化か保護主義か…揺れるアメリカ経済の行方 専門家が解説

アメリカのトランプ大統領の政策が世界に与える影響について、構想日本代表の加藤秀樹氏が分析。国益よりも個人のメンツや名誉欲が優先され、その結果が世界を揺さぶっている政策決定の実態をOBSラジオ『モーニングエナジー』(6月16日放送)で明かした。一方で、トランプ氏が大統領に選ばれる背景として、戦後80年続いた経済自由化とグローバル化の流れが大きな転換点を迎えていることも指摘した。
メンツ重視の外交が生む国際関係の動き
加藤氏によれば、トランプ大統領をよく知っている人は彼を「究極のナルシスト」だと言うとのこと。トランプ氏の決断の背景には常に強い自己愛と虚栄心があるとし、「赤い帽子にMAGA(Make America Great Again)と書いてありますが、本当はMake Donald Trump Greatなんでしょう」と語る。

ホワイトハウスのX(ツイッター)より

トランプ氏と仕事でやり取りした人から、『資料を読まない』『メンツを非常に重視する』といった証言もある。こうした事情が国同士の交渉であっても、トランプ氏個人への“お土産”=手柄が重視される理由だろうと説明する。
トランプ氏がメンツを重視する姿勢は随所にあらわれている。ウクライナのゼレンスキー大統領との会談では、ゼレンスキー氏の態度に反発してすべての協定締結を中止したものの、後にゼレンスキー氏が謝罪し、譲歩する形で協定が結ばれた。
また、日本製鉄によるUSスティール買収についても、『アメリカの象徴だった製鉄会社を日本の会社が買収しても、最後に守るのは俺だ』というメンツを立てる形で黄金株をアメリカ政府が持つ妥協案が成立した。
しかし、メンツを重視することにかけては中国やイランも負けていない。そうなると、メンツの背後にある覚悟の強さ、背負うものの大きさが勝負どころになる。それが世界全体が直面しているリスクだと強調した。

大分放送 2025-07-01 [Edit / 編集]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)