戦後80年 高知大空襲を忘れない 高知市で平和祈年式典 遺族ら平和へ祈り
(上)焼け野原になった高知市街地(1946年2月、高橋太四男さん撮影)、(下)発展した市街地(2015年2月)=いずれも高知城方面を東から望む
高知市街地が米軍機に焼き尽くされた高知大空襲から4日で80年を迎えた。戦後生まれが増えて記憶の風化が進む一方、世界では今も戦争が続く。市平和祈念の碑(同市大原町)で行われた市主催の平和祈念式には遺族ら80人が参列し、非戦を誓った。
太平洋戦争末期の1945年7月4日、125機のB29爆撃機が飛来し、18万発もの焼夷(しょうい)弾を投下した。街は焼け野原と化し、…
この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。
今すぐ登録する
ログイン
高知新聞 2025-07-05 [
Edit / 編集]