> 滋賀県

関西で最大級 滋賀・東近江の大水車が再び稼働 約5年ぶり

 滋賀県東近江市伊庭町の親水公園「能登川水車とカヌーランド」にある大水車が28日、約5年ぶりに復活し、再び稼働し始めた。直径約12メートルの水車は関西で最大級だ。
 大水車の初代は旧能登川町だった1991年、国のふるさと創生事業で完成。水車はかつて町の象徴だった。江戸後期から大正期にかけて39基が開設され、精米や製粉の動力として使われてきたが、電力の普及で61年までにすべて撤去されたという。
 初代は2004年、老朽化のため2代目に更新された。だが、中心軸が破損して異音が生じたほか、スムーズな回転が困難になり、20年5月末に稼働を停止した。
 地元から再稼働を望む多くの声が上がり、市が約7千万円の工費をかけて2代目とほぼ同じ大きさの3代目を作り、再び稼働することになった。水は近くの伊庭内湖から引いている。
 工事は市内の建築会社「大兼工務店」が担当した。木部は三重県産のヒノキ材だ。ただ、滋賀県内に水車を製作する企業は見当たらず、水車を専門的に手がける長野県安曇野市の「堀川工房」も加わった。
 堀川工房代表の堀川政美さん(53)は28日にあった3代目の大水車の竣工(しゅんこう)式に出席。取材に「長持ちをさせるため、軸の強度を高め、木部の構造も見直しました。外観は2代目とほとんど変わりません」と話した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません


【U30応援割】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら3カ月間月額99円!詳しくは

滋賀:朝日新聞デジタル 2025-08-29 [Edit / 編集]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)