> 山形県

「大雨災害の教訓を生かしていかなければ」県庁で知事の年頭あいさつ 職員も思いを新たに(山形)

県庁ではきょう知事の年頭あいさつが行われ、去年の大雨災害からの復旧・復興に向けて全力で取り組むよう職員に指示しました。
知事の年頭あいさつは、特別職と部長級職員、およそ20人を集め、そのほかの職員は庁内放送を聞く形で行われました。

吉村知事は、県内の重要課題として去年7月の大雨災害について触れて、「被災したすべての人が1日でも早く日常生活を取り戻せるように、市町村とともに支援にあたっていかなければならない」などと述べ、職員に全力をあげて取り組むよう指示しました。

知事の訓示を聞いた職員も、思いを新たにしていました。
防災くらし安心部 防災危機管理課 角田義行 防災係長「復旧作業はなかなか 長期間、時間がかかると言われているので、一歩ずつ着実に、元通りの生活ができるように、全力で取り組んでまいりたい」

その後の記者会見で吉村知事は、災害に対応できる県づくりについて自身の考えを話しました。
吉村知事「過去最大の大雨災害の教訓を生かしていかなければいけない。強靭性のある社会と言われているがレジリエントな社会をしっかり考えて、実行に移していければ」

また、課題となっている県立病院の再編への取り組みについて、今後の方針を話しました。
    
吉村知事「西村山の新病院整備については昨年末に基本構想を示した。年度末の基本構想の策定に向けて引き続き寒河江市とともに検討を進めていく。また、北村山地域についても北村山公立病院の新病院整備にかかる必要な助言や支援を検討する」

さらに、来年4月を目途としている東北公益文科大学の公立化や山形新幹線の新トンネル問題について、積極的にチャレンジしながらこれまでの取り組みを前に進めていくとしました。

TUYテレビユー山形 2025-01-06 [Edit / 編集]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)