> 島根県

クイズ解いて埴輪の謎にせまる 島根県立八雲立つ風土記の丘で企画展

 クイズを解きながら、埴輪(はにわ)の謎を探る夏季企画展「古代の秘宝を探せ‼~ハニワノヤカタ~」が、島根県立八雲立つ風土記の丘(松江市大庭町)で開かれている。
 埴輪は古墳時代、古墳の上や周りに並べられたもので、鹿、馬、家、人物など様々な種類がある。今回は平所遺跡(松江市矢田町)の見返りの鹿埴輪、家埴輪、人物埴輪のほか、石屋古墳(同市東津田町)や塚山古墳(同市法吉町)の力士埴輪など約40点を展示している。
 会場では松江市の紙芝居作家・よしとさんがデザインした「秘宝シール」がもらえるクイズラリーも実施。スマートフォンで2次元バーコードを読み取り、埴輪の謎を解き明かしていく。スマホがなくても紙のクイズラリーシートで参加できる。
 高屋茂男所長は「子どもにも親しみやすい埴輪について、クイズを解きながら楽しく学んでほしい」と話す。
 8月25日まで。火曜休館。入館料は大人200円、大学生100円、高校生以下は無料。問い合わせは風土記の丘(0852・23・2485)へ。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません


【はじめるなら今】記事読み放題のスタンダードコース1カ月間無料+さらに5カ月間月額200円!詳しくはこちら

島根:朝日新聞デジタル 2025-07-20 [Edit / 編集]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)