世界のビッグウェーブ制覇を 〜 エディ・アイカウに招待 プロサーファー 角 勇海さん
人間が乗れる極限の大波で競うハワイ・オアフ島のサーフィン大会「エディ・アイカウ・ビッグウェーブ・インビテーショナル」に、新宮の角勇海さん(22)が選ばれた。日本人4人目で、関西からは初。勇海さんは「小さいころから『伝説の大会』と聞いていました。勇者、人格者らヒーローが集まる場。毎年呼ばれる選手になるよう、やり続けます」と希望に満ちている。
1978年、ハワイで遭難船の乗組員を救うため、地元のエディ・アイカウさんが荒波の中、サーフボードで向かったが、帰らぬ人となった。その遺志を継ぐため、85年に大会がスタートした。
県サーフィン連盟の梅本利樹会長は、「通常はどんな技を出したかなどが採点基準ですが、この大会はざっくり言うと、どこからどこまで、どれだけ大きな波に乗れたかが評価される、世界最高峰の大会です」。巨大な波に命がけで挑戦する姿を讃えるのだ。
勇海選手は、巨大波に乗るサーファー〝ビッグウェーバー〟の父・直(すなお)さんの影響で、生まれた時から海に親しんできた。1人で乗り出したのは小学校2〜3年から。「力のある波を生み出す那智勝浦の下里海岸が、いまも練習拠点。冬場はハワイやバリに行くことが多いです」
エディ・アイカウは予選のない招待大会。これまで日本から選ばれた3人は、全日本で好成績を残したのを評価された。
一方、勇海選手は大会にはほぼ出場したことがない。直さんは「各地の大会に出るには、時間も費用もかかる。安定して巨大波が来るハワイなどで一定期間滞在する方が、サーフィン人生にプラスとの判断」と明かす。
巨大な波に乗る角さん
ニュース和歌山 2024-12-07 [
Edit / 編集]