2023年: 13101 PageViews
Wikipedia尾形俊太郎
尾形 俊太郎(おがたしゅんたろう、天保10年4月26日(1839年6月7日) - 大正2年(1913年)6月13日)は、新選組隊士。諸士取調兼監察および文学師範。姓は緒方、小形とも。本姓は三嶋であり、尾形姓は新撰組入隊に際して先祖に当たる武将の姓から名乗ったとされる。諱は義代。
慶応4年(1868年)1月に勃発した鳥羽・伏見の戦いでは目付を務め、大阪に敗走後、江戸に帰還。その後も在隊し、甲州勝沼の戦いを通して会津にへ向かい、同年8月21日の母成峠の戦いで敗走。22日に斎藤一こと山口次郎ら38名と共に会津若松城下外堀外の斉藤屋に宿泊した記録を最後に消息を絶った。なお、会津まで新選組に同行した副長助勤は、尾形と斎藤のみであった。