2024年: 386214 PageViews
Wikipedia武田信玄
武田 信玄(たけだ しんげん) / 武田 晴信(たけだ はるのぶ)は、戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。甲斐源氏第19代当主。武田氏の第16代当主。諱は晴信、通称は太郎(たろう)。正式な姓名は、源 晴信(みなもと の はるのぶ)。表記は、「源朝臣武田信濃守太郎晴信」。「信玄」とは(出家後の)法名で、正式には徳栄軒信玄。
甲斐の守護を務めた武田氏の第18代当主・武田信虎の嫡男。先代・信虎期に武田氏は守護大名から戦国大名化して国内統一を達成し、信玄も体制を継承して隣国・信濃に侵攻する。その過程で、越後国の上杉謙信(長尾景虎)と五次にわたると言われる川中島の戦いで抗争しつつ信濃をほぼ領国化し、甲斐本国に加え、信濃・駿河・西上野および遠江・三河・美濃・飛騨などの一部を領した。次代の勝頼期にかけて領国をさらに拡大する基盤を築いた。西上作戦の途上に三河で病を発し、没した。
-------- 年表 -----------------
1歳(1521)/誕生、信虎の嫡男。幼名太郎。
16歳/ 元服して晴信と名乗る。初陣で信濃・海ノ口城を攻め陥落させる。
21歳/ 父・信虎を駿河へ追放。当主になる。
22歳/ 諏訪頼重を攻略。信玄堤、建設始まる。 *信玄堤
25歳/ 高遠城を攻める。 *高遠城
27歳/ 「甲州法度之次第」を制定。
28歳/ 上田原の戦いで敗れ、板垣信方と甘利虎泰らが戦死。
30歳/ 小笠原長時に勝利。砥石城攻防戦で大敗[砥石崩れ]。嫡男・太郎元服、義信と名乗る。*砥石崩れ
31歳/ 真田幸綱の活躍で砥石城陥落。
33歳/ 葛尾城を攻める。村上義清、越後・上杉氏のもとへ。 *葛尾城
34歳/ 嫡男・義信初陣。甲相駿三国同盟成立[甲斐・相模・駿河]
35歳/ 第2回川中島の戦い[両軍撤退]
37歳/ 第3回川中島の戦い[両軍撤退]
38歳/ 信濃守護に任ぜられる。
39歳/ 出家して「徳栄軒信玄」と号する。信濃・海津城の築城始める。
40歳/ 釜無川信玄堤完成。*釜無川信玄堤
41歳/ 第4回川中島の戦い[激戦の末、弟・信繁戦死]。*川中島の戦い
43歳/ 北条軍と共同で、上杉方の武蔵・松山城を攻撃。
44歳/ 第5回川中島の戦い[両軍撤退]
45歳/ 嫡男・義信謀反、東光寺に幽閉、廃嫡。
47歳/ 嫡男・義信死去。
48歳/ 駿河、今川領へ侵攻し占領。三国同盟の破綻により娘が北条家から離縁される。
49歳/ 相模・北条氏の拠点・小田原城を攻める。
50歳/ 駿河をほぼ制圧する。
51歳/ 勝頼、信玄に後継者を指名され武田勝頼と名乗る。三河・徳川家康攻略始まる。武田・北条、甲相同盟成立。
52歳/ 信玄、西上作戦開始。 *三方ヶ原の戦い
53歳(1573)/ 信玄死去。享年53
3537159588478}Sadao Nakajima- Takeda Shingen 1}1:01:58{3537159522942}Sadao Nakajima- Takeda Shingen 2}52:59