年間views / Video / J-POP / NewComment
2023年: 67006 PageViews Wikipedia

蝦夷共和国

Dailymotion
蝦夷共和国 蝦夷共和国 (日本語) 蝦夷共和国の領域 蝦夷共和国(えぞきょうわこく、英: Republic of Ezo)とは、戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)を支配した旧江戸幕府軍勢力による「事実上の政権」である蝦夷島政府を指す俗称。蝦夷政権、箱館政権、北海道共和国とも言う。
----軍事組織
旧幕府軍は陸軍と海軍に分かれ、以下のような組織となっていた。なお「列士満(レジマン)」と言うのは、フランス語で連隊を意味する Régiment をそのまま当て字にしたものである。

---陸軍(陸軍奉行:大鳥圭介、陸軍奉行並:土方歳三)
第一列士満:第一大隊(瀧川充太郎、4個小隊、伝習士官隊、小彰義隊、神木隊)、第二大隊(伊庭八郎、7個小隊、遊撃隊、新選組、彰義隊)
第二列士満(本田幸七郎):第一大隊(大川正次郎、4個小隊、伝習歩兵隊)、第二大隊(松岡四郎次郎、5個小隊、一聯隊)
第三列士満:第一大隊(春日左衛門、4個小隊、春日隊)、第二大隊(星恂太郎、4個小隊、額兵隊)
第四列士満(古屋佐久左衛門):第一大隊(永井蠖伸斎、5個小隊、衝鋒隊)、第二大隊(天野新太郎、5個小隊、衝鋒隊)
砲兵隊:関広右衛門
工兵隊:小管辰之助、吉沢勇四郎
器械方:宮重一之助
病院掛:高松凌雲

---海軍(海軍奉行:荒井郁之助)
開陽(澤太郎左衛門、1868年11月江差沖にて沈没)
回天(甲賀源吾、のち根津勢吉、1869年5月箱館港にて自焼)
第二回天(小笠原賢蔵、1869年3月九戸港にて自焼)
蟠竜(松岡磐吉、1869年5月箱館港にて自焼)
千代田形(森本弘策、1869年4月箱館港にて座礁)
神速(西川真蔵、1868年11月江差沖にて沈没)
輸送船:太江丸、長鯨丸、鳳凰丸、長崎丸、美賀保丸、回春丸

---フランス人軍事顧問
顧問団と榎本軍。前列左から細谷安太郎、ジュール・ブリュネ、松平太郎、田島金太郎、後列左からアンドレ・カズヌーヴ、ジャン・マルラン、福島時之助、アルテュール・フォルタン。画像中の人物にカーソルを合わせると名前が表示され、クリックでリンク先に飛びます。
1867年から横浜の大田陣屋で幕府伝習隊の教練をしていたフランス軍事顧問団から副隊長ジュール・ブリュネ砲兵大尉ら5人がフランス軍籍を脱走して蝦夷政権に参加した。その他海軍からの脱走者2人、軍歴を持っていた横浜在住の民間人3人、合計10人のフランス人が蝦夷政権に参加した。

戊辰戦争土方歳三五稜郭伊庭八郎会津戦争伝習隊榎本武揚榎本道章榎本釜次郎
[]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
・「-citation-」と書き込んだ後ろは引用文として表示されます。
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)