年間views / Video / J-POP / NewComment
2023年: 124296 PageViews Wikipedia

セーラー服と機関銃

Dailymotion
『セーラー服と機関銃』(セーラーふくときかんじゅう)は、赤川次郎の青春ミステリー長編小説シリーズ。 第1作『セーラー服と機関銃』は、父を事故で亡くし天涯孤独になった高校2年生の女子・星泉が、遠い血縁に当たる弱小貧乏暴力団「目高組」の四代目を継ぐことになり、4人の子分と共に対立するヤクザと戦う、というストーリー。1978年(昭和53年)に21世紀ノベルス(主婦と生活社)より刊行された。1981年(昭和56年)に薬師丸ひろ子主演で映画化され、これにあわせて角川文庫より文庫版が刊行された。翌1982年(昭和57年)には原田知世主演でテレビドラマ化されている。また、2006年(平成18年)に長澤まさみ主演でテレビドラマ化され、あわせて改版が角川文庫より刊行された。2015年9月時点で、累計発行部数は約200万部。 三毛猫ホームズシリーズの第1作『三毛猫ホームズの推理』のヒットにより多忙を極めた著者がそれまで勤務していた会社を退職し初めて執筆した作品であり、学園紛争の挫折により諦めや虚無感が漂う同世代に向けて、著者の思いを身代わりの主人公に託し、若い女の子が身勝手な大人社会に向かって(クライマックスの機関銃の連射に象徴されるような)「怒り」を放つ物語として構想された。内容に先立ってまず題名が決定し、若者向けの青春小説ということで「セーラー服」が、続いて「タイトルは絶対に結びつかないものを並べると面白い」との理由によりセーラー服とは異質な「機関銃」が選ばれている。 第2作『卒業 セーラー服と機関銃・その後』(そつぎょう セーラーふくときかんじゅう・そのご)では、バブル景気を背景に地上げにまつわるトラブルに困っていた街を、18歳・高校3年生となった星泉が再び組長として救う姿を描く。1987年(昭和62年)にカドカワノベルズより刊行され、1989年(平成元年)に角川文庫より文庫判が刊行された。2016年(平成28年)に『セーラー服と機関銃 -卒業-』と題して橋本環奈主演で映画化され、あわせて『セーラー服と機関銃・その後――卒業――』と改題され、改版が角川文庫より刊行されている。 第3作『セーラー服と機関銃3 疾走』(セーラーふくときかんじゅう3 しっそう)では、星泉の娘で17歳の高校生・星叶を主人公に、政治がらみの国際事件を背景として母と娘の物語を描いている。28年ぶりの最新巻として、2016年(平成28年)に角川文庫より刊行された。
【映画】
---1981年(112分、完璧版131分) 『セーラー服と機関銃』
薬師丸ひろ子
主題歌 薬師丸ひろ子 「セーラー服と機関銃」

---2016年(119分) 『セーラー服と機関銃 -卒業-』
橋本環奈
主題歌 橋本環奈 「セーラー服と機関銃」
--------------------------------------



【ドラマ】
---1982年 11話 『セーラー服と機関銃』
原田知世
主題歌 原田知世「悲しいくらいほんとの話」


---2006年 7話 『セーラー服と機関銃』
長澤まさみ
主題歌 長澤まさみ 「セーラー服と機関銃」

赤川次郎セーラー服と機関銃 (映画)セーラー服と機関銃 (曲)悲しいくらいほんとの話薬師丸ひろ子橋本環奈原田知世長澤まさみ
[]

削除Pass(任意、英数字4~12文字) [Confirm/確認]
・「-citation-」と書き込んだ後ろは引用文として表示されます。
No. 削除PassかIPアドレスのどちらかが合致すれば削除出来ます
削除Pass(任意)